完成
年月
 |
クライアント
 |
作品名/他
 |
作品内容・賞・他
 |
2001
|
加賀市 |
ラムサール登録湿地
「皆で守ろう片野鴨池」
|
ラムサール登録湿地,片野鴨池の自然と、人々の保全への関わりを映像化 |
2009
2010
|
豊田市
国立歴史民族博物館
|
豊田市自然観察の森
「矢並湿地の四季」他
「伝承・日本の鴨猟」
|
2012年ラムサール条約
登録の東海丘陵湿地群の矢並湿地他について、2年に渡り撮影,展示映像
加賀市鴨池に伝承の鴨猟をその歴史と伝統技術、坂網の構造や製作方法、
人々の関わりを映像化
|
1994
〜 |
TBS |
TBS−TV
どうぶつ奇想天外 |
昆虫・蜘蛛・野鳥をテーマに企画提案撮影 |
1997
3/24
OA |
NHK
生き物地球
紀行 |
特集
富士山野鳥の森の四季 |
当社の富士山麓観察所を根拠地に2年に渡って取材 |
1997
10/16
OA |
NHK
生き物地球
紀行 |
渓流のダイバー
カワガラス |
丹沢山の渓流で1月〜5月水中撮影などで生態を追う |
1998
10
OA |
NHK
生き物地球
紀行 |
虫こぶの知られざる世界 |
富士山麓とインドネシア、
スマトラ島に取材 |
2000
2/7
OA |
NHK
生き物地球
紀行 |
信州浅間山麓雑木林の最強軍団大スズメバチ ※ |
信州で世界最大のスズメバチの生態撮影に臨み、子育てから越冬までの一年間を追跡撮影した |
2001
3/1
OA |
NHK
生き物地球
紀行 |
幻のスズメバチ
驚異の乗っ取り作戦
※ |
他のスズメバチの女王を襲って乗っ取り自分の子供を育てる
難易度の高い撮影に挑戦、成功した |
2003
2/10
OA |
NHK
地球不思議
大自然 |
<シリーズ知らなかった日本>
蜂は何故刺す2億年進化の謎 |
単独性の蜂の生態を西表島などに取材撮影 |
2003
9/29
OA |
NHK
地球不思議
大自然 |
鷹がモグラくを襲う!
里山知られざる命の環 |
鷹の一種ノスリがモグラを捕獲する瞬間など、巣立ちまでの生態を撮影 |
2005
2/7
OA |
NHK
地球不思議
大自然 |
巨大マンションを作れ!
信州スズメ蜂家族の秘密
※ |
キイロ雀蜂を人口飼育で成長など記録。この時の巣は直径63cm高さ82cm。現在日本一 |
2006
5/7
30分
OA |
NHK
ダーウィン
が来た! |
蜂蜜パワーで生き残れ
(ニホン蜜蜂の生態) |
主に秦野市の里山で観察撮影
* 06年暮れの、NHKでのアンケートで再び見たい作品7位に選ばれ再放送 |
2007
9/2
30分
2009 |
NHK
ダーウィン
が来た!
同
|
「ミツバチお家騒動
天空の結婚式」
(ニホン蜜蜂の生態)
一発必中ナゲナワ蜘蛛 |
* 野生のミツバチは高い空で交尾する、この作品で日本で三番目の結婚式場を想定し発見
ナゲナワグモの珍しい生態
蛾の誘引など克明に撮影 |